本を読むスピード

現在、「リーンスタートアップ」を読んでいます。



本の内容に関しては、本を読み終わった段階で記事を書きたいとは思っていますが、
今日は本を読むスピードに関して思うところを。

本を読む時間、スピード

私が読書に当てているのは、帰宅の電車内になります。
朝の通勤中は新聞を読む時間にあてているので、帰りの1時間と少しが読書タイムです。

その日の疲れ具合や周囲の混雑具合によって読むスピードは変わりますが、
比較的のんびりと読んでいます。
ちなみに今日は、15ページくらいしか進みませんでした・・・。
これはさすがに遅すぎますね。

本を読むスピードの話になると、必ず出てくるのが速読だったりフォトリーディングだったりする技術です。
実際にそれらで効果を上げている人もいるようなので、そういう技術もあるんでしょうけど
私自身はあまりピンと来ていません。
本そのものは数冊読んでみましたが、読んでいる本人が少し懐疑的な目線で読んでしまっているので
身に付くはずはない状態です。
人によっては本で身につけられるものではなく、セミナーなどに行かないと身に付かないという話も。

ひねくれ者としては、その話聞いた時点でうさん臭く感じてしまいます。

なぜ遅いか

そもそも、なぜ読むのに時間がかかっているのか。
頭の中で声を出しているような感じで本を読んでいる・・・というのもありますが、
読んでいるそばから考え込んでしまうんですよね。

例えば、今読んでいるリーンスタートアップ
とても面白い内容で、書いてある事例が「自分の身近な例で言うとなんだろう?」って考え、
このリーンスタートアップの考え方を適用するならばどういう形になるだろうか?
こういうケースの場合は適用出来るのだろうか???

などなど。

考えだすと、どんどん思考を前に進めて行きます。
「と言うことは、○○は?それを実現するためにはどうするのがいいのか?」
「何が考えられるか?今の自分にとって、それを行う上での障害はなにか?」
・・・
・・・

もう、全然本が進みません。

悲しい事に、頭のメモリ容量がそれほど大きくないので、考えた事のいくつかは
漏れてしまったりするのですが、こうやって考える事自体は結構好きだったりします。

しかし、なかなか読み終わらないんですよね。
よく「あまりにも面白くて一気に読んでしまいました!」って話があるけど、私にはあまり当てはまらない。
あまりにも難解で読むのに時間がかかってしまうというケースもあるにはあるけど、
基本的に時間がかかってしまう本は時間をかけたいと思う本でもあったり。

ただ、その一方で、未読の本が溜まっていってしまうという問題も抱えています。
もう少しスピードを上げて、自分の頭の中での組み立てスピードを上げて行かなければ行けませんねぇ
早く読む訓練というよりは、早くモノにするという訓練なのかな。